店長日記
とてもお久しぶりです!!!
こんにちは!IKUMIです\(^o^)/
とてもお久しぶりです♪
約1年ぶりの投稿になりますが.....すみません(笑)
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
最近は冷え込みが強くなってきましたね!!
冬っ!冬っ!冬っ!
そしてこの季節がやってまいりました.....インフルエンザ。
嫌ですね~今年は流行が早いとか。
皆様身体には気を付けましょう!!!
私も気を付けます(*^^)v
冬になるとぬか床を休める方もいらっしゃるかと思いますが
冬でも漬けて食べている方は
ぬか漬けを食べて寒い冬を乗り越えましょう!!!(笑)
今後ともたね坊のぬか床をよろしくお願い致します♪
- 2019.11.22
- 13:36
- コメント (0)
紅葉がキレイでした!!!
こんにちは、IKUMIです(*^_^*)
今回はぬか床についてではなく、フリーに
この間見に行った紅葉の事をお話ししたいと思います♪
この間、11月の終わり頃に井之頭公園へ行きました\(^o^)/
公園内を歩いていたら......まだ咲きはじめという感じでしたが
真っ赤な葉がチラチラと見られました。
ところどころ緑の葉でしたが、紅葉が見れて
季節を感じられました(*^_^*)
最近は季節を感じる、感じられたがなかったので
とても新鮮でした♪
- 2018.12.05
- 10:55
- コメント (0)
胡瓜のぬか漬け
こんにちは、IKUMIです(*^_^*)
今回は胡瓜を漬けました!!!
ん?胡瓜多いですよね......漬けること。(笑)
胡瓜好きなんですよ、私。(笑)
胡瓜のぬか漬けは1番、2番目はカブのぬか漬けです♪♪
美味しいですよね~
- 2018.11.15
- 13:50
- コメント (0)
寒くなってきましたね~
こんにちは、IKUMIです(>_<)
いや~寒くなってきましたね~
いや、寒いですね。はい。(笑)
寒くなってきた為、ぬか漬けがしまいっぱなしに
なりがちの私のぬか床です..........
昨日、自分で漬けたぬか漬けではありませんが
カブのぬか漬けを夕食に食べました!!!
あっさりしていて食べやすく
とても美味しかったです(*^_^*)
寒い今の時期でもぬか漬けは食べたくなりますね♪
皆様のぬか漬けはいかがでしょうか?
順調に育っていますでしょうか(*^_^*)
- 2018.11.02
- 10:12
- コメント (0)
冬場から夏にかけてのぬかの保存方法!!!
こんにちは!IKUMIです\(^o^)/
今回は..........
『ぬか床をお休みさせる時の保存方法』
についてお話していきたいと思います♪
冬場jから来年の夏あたりまでお休みしたいという方に
必見です!!!!!
早速手順の方ですが...........
①漬けている野菜は取り除き、何も漬けていない状態にして下さい。
②水分がある場合、キッチンペーパーで水分を取って下さい。
③鷹の爪があるようでしたら1本、輪切りにして入れて下さい。
④塩を大さじ1、2杯表面に薄くかけて下さい。
⑤容器を拭き、ぬかの汚れ等が付いていないようにして下さい。
⑥冷蔵庫で保管して下さい。
(※ぬかをねかせると表面に白い膜が張りますが、それは産膜酵母という膜でカビではないので、体に害はございません。ご安心下さい。)
上記の手順で行ってみて下さい(*^_^*)
分からない事がございましたら、悩まず
お気軽にお問い合わせ下さい。
- 2018.10.18
- 09:34
- コメント (0)
お久しぶりです♪
こんにちは、IKUMIです\(^o^)/
皆様お久しぶりです!!!
先日の台風、大丈夫でしたでしょうか?
最強の台風24号ということで、とても雨風が強く
眠れなかった方もいらしたかと思います(>_<)
私は眠れませんでした。怖かった~~~
本当に台風は嫌ですよね。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
久々のぬか漬けでした(^_^;)
きゅうりを漬けて食べました♪
冷蔵庫に眠っておりましたぬか床を引っ張り出し(笑)
またしまいっぱなしをしてしまいました.....
気を付けます(>_<)
- 2018.10.02
- 14:56
- コメント (0)
ぬか床にトラブル発生!!!対処方法は???
こんにちは!IKUMIです(*^_^*)
8月も今日で終わりですね.....早いな~
なんて思いつつ明日からは9月です!
1日が過ぎていくスピードについていけていない私ですが←笑
気を引き締めて9月も頑張っていきたいと思います(*^^)v
~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~Q.ぬか床の表面にカビが生えてしまったら
A.カビの部分を少し多めに拭きとってください。カビの胞子を飛び散らさないようにゆっくり丁寧に拭きとって下さい。 カビの部分を拭き取れば問題なくまた使えるのですが全体的に生えてしまったなど使いたくない方は足しぬかをご購入してもらいもう一度始めるのをお勧めいたします。 (注)白い膜(産膜酵母)はしばらく使っていないとよく出ますが特に問題がありませんので使用してください。
Q.表面が白っぽく…カビですか?
A.表面の白い物は産膜酵母(さんまくこうぼ)です。食べても問題ありませんので膜が張ったらぬか床を下にかき回して下さい。 出来ましたら少し塩の補充もして下さい。また足しぬかがありましたらそちらも補充して下さい。 ちなみに産膜酵母はカビではないので混ぜていつも通りぬか床を使用してもらって大丈夫です。 もし気になるようでしたら表面の白いところだけ軽く取ってお使いください。
~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~
- 2018.08.31
- 10:16
- コメント (0)
苦味パート②
写真が載せられていなかったので、こちらでご確認して下さい(*^_^*)
- 2018.08.20
- 16:11
- コメント (0)
ぬか床に苦味が.......!!!!!
こんにちは、IKUMIです!(^^)!
今回はタイトルに書いてあるように
ぬか床に苦味が.......!!!!!出てきてしまった時の
対応をご紹介致します(*^_^*)
*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~*・~
まず苦味の原因として考えられるのは、お野菜からの灰汁(アク)や胡瓜などの緑の部分から苦味やえぐみが出ますのでその影響があるものと思います。
対応としては新しいぬか床を少し足してもらうのが一番です。
付属でついていた酸味調整煎りぬかを足していただいても結構です。
※その際は常温で1~2日おいて置くことお勧めします。
又、胡瓜を漬ける際は下記の写真の通りに皮を少しなくして漬けるのもおススメします。下の方はどうしても苦味が強いので気にされる方はご参考までに試してみて下さい(^^)
- 2018.08.20
- 16:06
- コメント (0)
キャベツのぬか漬けパート②
こんにちは、IKUMIです♪
まだまだ暑さはおさまりませんね......
水分補給はしっかりと!!!
今回は先日漬けたキャベツのぬか漬けで~す\(^o^)/
1、2日程漬けて出して食べました。
なかなか美味しかったです♪
やっぱりぬか漬けはご飯が進みますね。
- 2018.08.02
- 15:31
- コメント (0)